※23年3月13日より当院では以下のように対応します。ご来院前にご確認いただけますようよろしくお願いします。6月1日更新。下記の対応を終了します。

昨年6月末に当院ブログ、SNSへの投稿及び公式LINEアカウント友だち登録者へご連絡差し上げた「当院でのマスク着用の有無について」。
内容について正しく伝達できていない点もありましたので3/13からの政府の方針を加味し訂正してお伝えします。
今回からより多くのクライアントの方へ正しく伝わるようしばらくの間毎月初めに定期的にご連絡します(SNS・LINEにはブログのURLを貼っておきます。そちらからご確認お願いいたします)。
○22年6月末に投稿した当院でのマスク着用について
https://www.yamasejutsuin.com/post/mask-off
政府と厚労省によるマスク着用に関する新たな方針について(一部
●政府の方針
マスクの着用について、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねるとした上で、医療機関を受診する際や通勤ラッシュ時といった混雑した電車やバスに乗る際などには、マスクの着用を推奨するなどとする。
●厚生労働省によるマスクの着用が効果的な場面について ▽医療機関の受診をする時や ▽重症化リスクの高い人が多い医療機関や高齢者施設などを訪問する時 ▽通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する時
以上の3つの場面としています。
当院は内容こそ医業類似行為になりますが法律上は「医療機関」にあたりません。(症状によっては医師よりも改善させる自信と根拠があることは置いといて)その為、本来マスク着用は不要です。
しかし、以下の点で新型コロナウイルス感染のリスクが多少なりともあります。
施術室が狭い個室であること(施術中は常時エアコン作動)
当院代表山本と一対一で対話を行うこと
来院される方の多くは不調を抱えており、免疫機能の低下が見られるケースがあること
しかし、22年6月末に投稿したブログにも書きましたがマスクを着用することによる健康被害の方が大きいと信頼できる様々な研究と知識経験を元に考えています。
そのため、政府の方針と厚労省によるリスク、慣習となってしまったマスク着用を総合的に判断した結果、今後は以下のようにします。
●クライアントは基本的にマスクを外していただきます。しかし着用は自由です。
理由:マスク着用による健康被害の方が問題であると判断したため。カウンセリング・施術時の口の形、動き、発音、口臭、舌の色味なども症状の鑑別に活用しています。クライアントの皆様の一挙手一投足が症状改善の情報源としています。しかし、これまでの慣習から着用を続けたい方へ外すことを強要することは一切ありません。
●山本は基本的にマスクを着用します。しかしクライアントから合意をいただいた場合は外します(合意は次回以降もいただいたものとします)。
理由:施術時や症状説明時など主に発言を行うのが山本です。その為飛沫感染リスクを軽減するには山本がマスク着用するのが効果的です。しかし、クライアントから合意をいただければその場でマスクを外します。口元含めて対面してお話しさせていただくことはコミュニケーションとして重要視しています。こちらもクライアントへ強要することは一切ありません。
最優先は『クライアントが心身ともに気持ちよく気兼ねなく施術を受け、心身の健康を促進すること』。
それを政府の方針、厚労省の見解及び山本の医療知識を加味した上の判断です。
※上記内容は当院の提供する他のサービスでも統一して行います。
どうぞご理解よろしくお願いします。